こんにちは。
ブルワーの伊藤です。
川渕のスギナを見かけて、今年は土筆を全然目にしなかったことを後悔をしております。
土筆ってビジュアルがかわいいし、桜くらいには季節を感じる植物だと思っているので
しっかりと愛でたかったです。そして食べてみたいです。
先週の5/2(木)-6(火)の5日間、単身で福井に繰り出しました。
はい、ビアフェス「休日とビール」に出店してきました。
今回のcolumnは福井でのことをつらつらとまとめていきます。
2日の12時過ぎに醸造所のある海老名を出発。
道中に東京の町田にある「きままクラフトカフェ」さんに納品がてら向かうことにしました。
差し入れもらっちゃいました。
イケメン。ありがとう。
さっそく、福井へ向かいます。
今回はGWということもあり同期間に大宮のビアフェスにも出店。
別部隊が大型車を使用するので、私は軽バンで向かいました。
樽を12本とサーバーやらなんやら積んで走ると、全くスピード出ません。
渋滞にもはまってしまい、着いたのは10時ごろ。
軽で行くもんではなかったのかもしれません。
着いてから高知の「South horizon Brewing」、沖縄の「MahoBrew」と一緒に鯖江の「中野商店」で飲みました。IPAが多めのラインナップでお店は26時までとありがたや。
しこたま飲んで、その後は「なか卯」でしめて終了。
翌日以降のイベント期間は天気がよく、気持ちがよかったです。
なんやかんやあって、最終日。
とうとうきました焼き鳥の「秋吉」。私の今回の目当てです。
秋吉は福井に本店です。
いつメン South horizon と Maho で並ぶこと20分。入店。
純鶏が名物で、やや固めの歯ごたえがたまらんです。
提供される鉄板は保温機能があり、ずっと温かい。
3人で70本ほど食べたんじゃないでしょうか。
福井は美味しいが盛りだくさん。
また来年も行きたいですねー。
ではまた。